Dear Harvard Postcard: Reflecting on The Coronavirus Epoch
ディア・ハーバードのポストカード:コロナウイルス時代を振り返って

Facebook
Twitter
LinkedIn
Pinterest
WhatsApp
Email
Print

Recently, I participated in the Dear Harvard project, where alumni write a virtual postcard to connect with the Harvard community to “share a piece of yourself, contribute to an enduring artifact of this time, and bridge our current virtual worlds with the future.”

The process of writing a postcard to the community that was to be “printed and exhibited physically when we come back together” made me ponder how we are now living an epochal period.

最近、私は`「ディア・ハーバード」というプロジェクトに参加しました。同窓生は、仮想的未来のポストカードを書いてハーバードコミュニティとつながり、「この時代にアートによって作り出されたもので現在の仮想世界を未来へとつなぎ自分自身を皆とシェアする」というものです。

「また皆と一緒に会えたら、印刷して実際に展示する」というポストカードをコミュニティに書いていく過程で、今はどのように画期的な時代を迎えているのかを色々考えさせられました。

As much as I have been trying to be socially responsible and stay at home for days at a time, it is hard to deny the stress that such an enforced lifestyle can have. I found myself dedicating more time to explore within, as it was not possible to explore the world outside.

At first it was pretty good – I felt I could be a lot more productive in managing my time flexibly throughout the days (and nights). However, just about a week ago, I confess that I woke up one morning and just felt very confined and anxious. The reality of being unsure how to align my daily life and goals with an uncertain “post-COVID” future had hit me all at once.

コロナの時期の社会的責任のため、何日間も家にいるように努力したのと同じくらい、そのように強制されたライフスタイルで感じるストレスは否定できません。外出して外の世界を探究することは不可能だったので、私は自分の中を探究する時間を増やしました。
自粛生活の最初はかなり良かったです。日中(および夜間)の時間を有効に使うことで、より効果が上がったと感じました。ところが、一週間ぐらい前、ある朝、目が覚めて不安を感じとても緊張してしまいました。私の日常生活と目標を「コロナ以後」の不確実な未来にどのように合わせるかが分からないという現実が、一度に私を襲いました。

Even after the danger of the disease dissipates and we have some form of normalcy back in our everyday lives, there will not be a “post-COVID world” – not really. It seems now more and more likely that the novel coronavirus will not just simply disappear (unlike SARS in the past). Until a vaccine or other cure is developed, we will have to learn to co-exist “with” the virus, and not “after” it.

In this article, I wish to share my Dear Harvard postcard, as well as some reflections and hopes for what we will remember when the history of the Coronavirus Epoch is written.

病気の危険性がなくなり、日常生活に何も問題のない正常な状態が戻った後では、「コロナ後の世界」は存在しません。 今では、新型コロナウイルスが単に収束するだけではない可能性が高まっています(以前のSARSとは異なります)。ワクチンや他の治療法が開発されるまで、「コロナ後」ではなく「コロナと共存する」ことを学ぶ必要があります。

この記事では、私の「ディア・ハーバード」のポストカードと、未来から見たコロナウイルス時代がどのようであったかを思い出すためにいくつかの考察と希望を皆様とシェアしたいと思います。少し長いですけど、最後までご覧いただければ嬉しいです。


My Postcard Message:
Dear Members of the Harvard Community,
This crisis has shown us how interconnected and interdependent we are in our daily lives, more so than many would have realized or believed. Let us not forget this experience, and recognize how important in-person interactions and connections truly are, despite amazing advances in digital technology. I hope that we will all remember and appreciate the acts of kindness we have witnessed and heard of. Wishing hope and health to all.

私のポストカードメッセージ:
ハーバードコミュニティのメンバー各位
この危機は、私たちが日常生活で互いに繋がり、互いに共存していることを教えてくれています。デジタルテクノロジーの驚異的な進歩にもかかわらず、この経験を忘れずに、対面でのやり取りとつながりが本当に重要であることを認識し、 私たちすべてが見聞きした思いやりのある行為を思い出し、感謝しましょう。最後に、皆様の健康と幸せを願っています。

My Dear Harvard postcard is available online: https://dearharvard.org/p/5eba1505699016001e947871

私のポストカードはオンラインで読むことができます!


You simply tap on the image to flip it and read what each contributor wrote on their postcard. By the way, the image I chose for my postcard is one that I took during a trip to Naoshima Art Island in Setouchi.

画像をタップして反転させ、各投稿者がポストカードに書き込んだ内容を読むだけです。
因みに、私がポストカードに選んだ画像は、瀬戸内の「直島アートアイランド」に行ったときに撮ったものです。

We have most likely reached the end of “normal life” as we knew it before COVID-19 unleashed its wrath on the world. Perhaps even the end of an era.

The defining characteristic of the Coronavirus Epoch is distance. Regardless of the different issues that each of us has to confront, whether medical, financial, or psychological/mental, we all struggle with the tangible impact of separation, isolation, and distance in our lives.

No doubt being separated from friends, family, and colleagues, and having our usual lives and normal social structures completely disrupted can be distressing in many ways. However, I believe that social distancing and self-isolation has allowed us to engage in something rare and special: stillness and reflection.

COVID-19が世界に怒りを爆発させる前に、私たちはおそらく「通常の生活」の終わりを知ることができました。それは、おそらく今の時代の終わりです。

コロナウイルス時代の明確な特徴は距離です。 私たち一人一人が直面しなければならない様々な問題だけでなく、医療、経済、または心理的や精神的なことにかかわらず、私たちは皆、生活の中での分離、孤立、隔たりが及ぼす具体的な影響に苦労しています。

間違いなく、友人、家族、同僚から切り離され、私たちの日常生活と通常の社会構造が完全に破壊されることは、多くの点で痛みを伴う可能性があります。しかし、私は、社会的距離と自己隔離によって、私たちが滅多にない貴重な何か、そして静止(静寂)と熟考に没頭できるようになったと信じています。

In being distanced from others (and in some sense, also from my usual self), I have found the extra time and space to reflect. In the past few years, I have navigated moving to and living in several countries, diving headfirst into new cultures and communities across Singapore, China, the U.S., Korea, and Japan. Even under “normal” circumstances, my family is spread across multiple continents, with my parents in Singapore, brother in the UK, and extended family scattered elsewhere around the world. Now that I am physically separated from my friends in the same city (Tokyo, at this time), I have found myself questioning – who do I consider friends, regardless of where they are in the world? What kind of relationship do we have and how can I improve it? How have I neglected my family, mentors, or friends and how can I better (re)connect with them? (As part of this thought exercise, I wrote a letter to my mother for her birthday.)

距離を取ることで他人から(そしてある意味では、いつもの自分からも)離れていることで、もたらされる有意義な時間と空間を見つけました。過去数年間、私はいくつかの国で生活し、シンガポール、中国、米国、韓国、日本等、その国の新しい文化やコミュニティに真っ先に飛び込んできました。 私にとって家族が世界中に離れて住んでいることが「通常」の状況です。両親はシンガポール、兄弟は英国、親戚は世界中に住んでいます。同じ都市(現時点では東京)にいる友人とは物理的に離れているので、私は次のように自分に問いかけます。世界のどこにいても、誰を友達としますか?
どのような関係で、どうすればもっと親しくなれますか?
家族、メンター、または友人をどのぐらい親しく会えなかったか?
そして、彼らとどのようにして(また)つながりを深めることができますか? (この考え方を実際に行動することの一つとして、母の為に誕生日に手紙を書きました。

Submerged under all the noise and activities of our hectic city lifestyles, there are an infinite number of ways we fail to recognize and understand ourselves and our actions. One of the key concepts of social psychology is that our social interactions help form our self-concept and perceptions. What does it mean, however, when these interactions no longer happen in-person, but are rather mediated through online screens or robots and other devices? How do people come to know and understand themselves in a digital world, and how will these self-perceptions then affect our social interactions?

私は、忙しい都市で生きることと騒音に囲まれる生活で、自分自身と自分の行動を認識して理解することがなかなか出来なかったことが多々あります。社会心理学の重要な概念の一つは、私たちの社会的な互いの繋がりは、私たちの自己概念と認識の形成に役立つということです。しかし、これらのやり取りが対面ではなく、オンライン画面やロボットやその他のデバイスを介して行われる場合、それはどういう意味をもたらすのでしょうか? デジタルの世界で人々はどのようにして自分自身を知り、理解するようになり、これらの自己認識は私たちの社会的相互の繋がりにどのように影響するのでしょうか?

Now that our world is undergoing seismic shifts, it is so important for us to take a moment to re-evaluate our lives. What is working and what is not? What do we need to develop and what is being neglected? What matters to me and how will I protect it? How can we better understand our inner life (self-awareness, self-esteem, self-expression) and how it influences our social experience?

The coronavirus outbreak has given us a chance for a wide-reaching self-reflection exercise on what we value and how to enhance it, away from all the distractions that normally keep our minds occupied.

私たちの世界は劇的な変化を経験している今、私たちが生活を再評価するために少し時間を設けることが非常に重要です。 何が機能して何が機能しないのでしょうか? 私は何を成長させ、何を放っておくのが良いのでしょうか? 私にとって何が重要で、どのようにそれをまもりますか? どのようにして私たちの内面の生活(自己認識、自尊心、自己表現)をよく理解し、それが私たちの社会的経験にどのように影響するのでしょうか?

コロナウイルスの発生により、私たちが大切にしていることと、それをどのように強化するかについて、普段、心の中を占めているすべてのことから離れて、広範囲に及ぶ自分自身で熟考する機会が与えられました。

At the end of the day, despite the widespread fear of contagion and panic from lockdowns, the coronavirus epoch has nonetheless brought out heart-warming stories of human compassion and empathy amid the shut-in-relentless-teleconference-online-meeting routine and malaise.

封鎖によって感染が収まり恐怖によるパニックにもかかわらず、コロナウイルスの時代は、自粛で閉じ込められた社会生活の中、一日中電話会議やオンライン会議をすることは不快感じますが、結局のところ、人間の思いやりと共感の心温まる話をもたらしました 。

When the history of the Coronavirus Epoch is written, I hope that we will remember:

  • How the human need to flourish and find happiness when connected in close, supportive relationships have been brought to the forefront of our daily lives. I hope that more people will value off-screen time, spend less time on phones at the table, and make a point to put aside smartphones and computers to interact face to face when we can come together again.
  • That we can effectively work from home and add value. One possible silver lining to the current crisis may be that the pandemic will prompt necessary work-style reform, with more companies allowing flexible hours and telework options. I hope that even traditional industries will no longer see people who work from home as “slacking off” or “not doing real work,” and provide more opportunities for those who may not be able to physically commute to the office for fixed hours.
  • That the coronavirus world has changed how millions around the world are educated. We will hopefully see much-needed innovation and new approaches in education that provide solutions to address the digital divide. I hope that we will take more time to appreciate the meaningful work of teachers and educators, who have worked tirelessly for their students and peers during this difficult time.
  • The selflessness of healthcare and medical workers at the frontlines risking their own lives every day to tend to the sick and strangers in need.
  • That we should pay more attention to the hazards of pollution and be kinder to the environment. Although shutdowns have caused grave damage to the economy, one positive outcome is that it has allowed precious time for the world to heal.

コロナウイルスの時代がどうであったかを書いたことで、私は皆さんが下記のことを覚えていてくれることを願っています:

  • 人間がどのように繁栄し、深く親交があった時に感じる幸せは、私たちの日常生活に一番大切なことです。より多くの人々が直接的に対面する時間を大切にし、スマートフォンに費やす時間を減らし、コンピューターを脇に置いて、再び集まることができるようになることを期待します。
  • 自宅で効果的に仕事ができることで、次のような付加価値を付けられます。現在の危機の可能性としては、パンデミックが働き方改革を促し、より多くの企業が有効な時間の使い方としてテレワークのオプションを認めることが考えられます。 伝統的な産業でさえ、在宅勤務をしている人を「怠けている」または「実際の仕事をしていない」と見なさなくなり、就業時間でオフィスに物理的に通うことができないかもしれない人々に、より多くの機会を提供することを望みます。
  • コロナウイルスの世界は、世界中の何百万人もの人々が教育を受ける方法を変えました。 デジタルデバイドに対処するためのソリューションを提供し、教育に必要なイノベーションと新しいアプローチ方法が確立するのを期待しています。 この困難な時期に生徒や仲間のためにたゆまぬ努力を続けてきた教師や教育者の仕事に感謝するために、私達はもっと時間を使いたいと思います。
  •  最前線にいる無私無欲で治療に当たる医療従事者たちは、難しい病気や見知らぬ人の世話をするために毎日自分の命を危険にさらしています。
  • 汚染の危険性にもっと注意を払い、環境にやさしくする必要があります。 世界中の企業の操業停止は経済に重大な損害を与えましたが、それが環境汚染を減らす貴重なチャンスをもたらしたことは一つの良い結果になります。

Most importantly, I hope that we will remember and hold to heart the reality of how we have managed to adapt to the unknown and unexpected. Of course there have been many bumps along the way, but we now have the lived experience of how the world has managed to be flexible and resilient even under harsh circumstances. The shared experience of the coronavirus pandemic has helped us appreciate our common humanity, bringing communities closer together. Moving forward, I hope that we will remember that we can emerge from whatever curveballs life and nature throws at us stronger and more prepared.

最も重要なことは、未知の予期せぬ事態にどのように適応したかという現実を思い出し、心に留めておくことです。 もちろん、これまでに多くの問題がありましたが、今では、過酷な状況下でも世界がいかに柔軟で弾力性を備えているかについての実体験があります。 コロナウイルスの共有された経験は、私たちの共通の人間性を評価するのに役立ち、コミュニティを互いに近づけました。今後は、人生や自然がより強く、より準備された、あらゆる人生のカーブボールから立ち直ることができることを覚えておきたいと思います。

What are your thoughts and reflections during these past few months of the coronavirus outbreak? How have they changed your hopes for the ever-unfolding future? I would love to hear from you.

コロナウイルスの過去数か月の間のあなたの考えと反応はいかがでしたでしょうか? 皆様は、これまでにない未来への希望をどのようにしますか?私は皆様の意見を伺いたいと思います。

Related Article:

Facebook
Twitter
LinkedIn
Pinterest
WhatsApp
Email
Print

About Rachel

Rachel Leng is COO and Co-Founder of SeiRogai, Inc., a Tokyo-based business consultancy & media production company. Previously, she was Leader of Business Development on the Investment Management team at a Japanese private equity fund, as well as Policy Analyst at a top think tank in Seoul, South Korea.

As an East Asia specialist and former Miss Singapore titleholder, Rachel is passionate about the potential of media to educate and raise awareness about history, culture, art, business, and societal issues to enhance mutual understanding.

Recent Posts

Affiliate Partners

Subscribe to my newsletter and stay updated!