Education and Seminars

From Made-in-Japan Baby Slings to Corporate Solutions: Alicia Guercio’s Mission to Transform Family Life in Japan

Alicia Guercio’s Pikimama Made-in-Japan baby slings are revolutionizing the way parents carry their little ones, promoting both comfort and connection. Now, with her groundbreaking corporate seminars, she’s taking on an even bigger challenge—reshaping Japan’s approach to work-life balance. By addressing deep-rooted social issues such as parental support, workplace flexibility, and gender equality, Alicia is not only transforming the lives of individual families but also driving meaningful change in corporate culture. Discover how her initiatives are paving the way for a more inclusive and balanced society in Japan.

Read More »

手作りのスリングから企業向けソリューションへ:グエルシオ花アリシア氏の親支援への使命

グエルシオ花アリシア氏が手がけるPikimamaのベビースリングは、赤ちゃんの抱っこに対する概念を大きく変えました。さらに今、アリシア氏は企業向けセミナーを新たに立ち上げ、仕事と育児の両立という課題に真正面から向き合っています。これらの活動によって、私たちの生活や職場がどのように変わりつつあるのか、ぜひご覧ください。

Read More »

Climbing the Career Rock Wall
キャリアの岩壁を登る

The ladder is a typical metaphor often used to describe a career path to success. However, in today’s changing world, we simply cannot predict what steps may or may not seem to lead us toward success, or the unexpected opportunities that could come our way. The coronavirus pandemic has made this reality come into clear focus for many. Rather than a straightforward path upwards to achieving career success with more prestigious titles and bigger paychecks, it has become more common for people around the world to consider the career climb as a rock wall.

「梯子」は、成功へのキャリアパスを表現するためによく使われる典型的な比喩ですね。しかし、変化する現代社会では、どのようなステップが成功につながるのか、また、どのようなチャンスが訪れるのか、予測することはできません。COVID-19の大流行は、この現実を多くの人に明らかにしました。このように、コロナ禍によって、多くの人々は、キャリアアップのために、より名誉ある肩書きやより高額な報酬を得るという単純な道ではなく、岩壁を一歩づつ登るようにキャリアアップをすることが一般的になってきています。

Read More »

Lessons on Resilience from 3 Elite Japan Athletes
3人のトップレベルアスリートからの「回復力」に関する学び

In this article, I share what I have learned from speaking with 3 top Japanese athletes: Koji Murofushi, Olympic hammer throw gold medallist, Yokozuna Hakuho, one of the greatest Sumo grand champions in Japanese history, and Dai Tamesue, the first Japanese sprinter to win a medal at a World Competition track event. Their words about the mindset required to persevere and overcome setbacks to achieve success have stayed with me during these challenging times brought on by the worldwide COVID-19 outbreak. 
今回の記事では、オリンピックのハンマー投げ金メダリストである室伏広治氏、日本史上最高記録の大相撲グランドチャンピオンの1人である横綱白鵬、そして陸上競技の世界大会でメダルを獲得した日本人初の短距離走者である為末大氏のトップアスリート達と話すことから私が学んだことを共有したいと思います。 世界的なCOVID-19の大流行によってもたらされたこれらの困難な時代に、成功を達成するために挫折に耐え克服するために必要な考え方についての彼らの言葉は、私の心にとどまりました。

Read More »
Rachel Leng Harvard Prize Book

Harvard Prize Book 2020 Awards Ceremony
2020年ハーバード・プライズ・ブック授賞式

This year is the first time the Harvard Prize Book Awards were presented virtually, and I was humbled to contribute to the ceremony as the Alumni Awards Presenter for Japan.

From March to June 2021, I prepared a speech addressed to the high school students screened at the awards ceremonies, and met virtually with some of the winners to discuss their interests, ambitions, and dreams.
今年はハーバード・プライズ・ブック賞が初めてバーチャルで授与され、私は日本の同窓賞プレゼンターとして式典に貢献できたことを光栄に思います。2021年3月から6月にかけて、授賞式で上映される高校生に向けたスピーチを作成したり、受賞者の方々とバーチャルでお会いして、彼らの関心事や野望、夢などをお聞きしたりしました。

Read More »

Singapore’s Relationship with Rikuzentaka City
シンガポールと陸前高田市との関係

The Rikuzentakata Community Hall was built with about 700 million yen in donations from Singapore initiated by the Singapore Red Cross and the Singapore Ambassador to Japan. The one thing that residents of Rikuzentakata needed the most after the tsunami was a place for people to gather. Although they had erected temporary accommodations, they did not yet have anywhere to create a more permanent sense of community.

陸前高田コミュニティホールは、シンガポール赤十字とシンガポール駐日大使がリード開始した
シンガポールからの寄付金約7億円で建設されました。
陸前高田の住民が津波の後に最も必要としていたことの1つは、人々が集まる場所でした。
彼らは一時的な宿泊施設を建設しましたが、
コミュニティとして永続的に続く場所はまだありませんでした。

Read More »