
The Straits Times
シンガポールに帰った時、弟と一緒に「ザ・ストレーツ・タイムズThe Straits Times」というシンガポール新聞の取材を受けさせていただきました。話題は国際的な生活やインターナショナルな経験やグローバルな人材など、色々な話しをしました。先日、出版されました。英語版だけですが、このリンクをクリックしてご覧ください~
シンガポールに帰った時、弟と一緒に「ザ・ストレーツ・タイムズThe Straits Times」というシンガポール新聞の取材を受けさせていただきました。話題は国際的な生活やインターナショナルな経験やグローバルな人材など、色々な話しをしました。先日、出版されました。英語版だけですが、このリンクをクリックしてご覧ください~
The Tsukiji Fish Market has recently become quite well known internationally, and many tourists make it a point to visit the market when in Tokyo. Ironically, however, many Japanese people living in Tokyo have never actually been to the market themselves!
最近、築地市場は海外でも有名です。でも、面白いことに、東京に住んでいる日本人はまだ行ったことがない人もいるんです。皆様は行ったことがありますか?今日は築地市場についてお話したいと思います。
2か月前に、シンガポールへ行く時に知っておきたい「シングリッシュ」の基礎知識を一つ紹介しましたね。今回は、もう二つのシングリッシュ用語を紹介したいと思います。
ある時期から、「猫カフェ」というものが大人気になりましたね。今の若者たちが大人気の「ふくろうカフェ」ってどんなところがご存知でしょうか?
ふくろうカフェとは・・・ふくろうと触れ合うことができるカフェなんです!
猫のカフェと同じように、店内でお茶や食事ができるのだけど、その空間の中にはたくさんのフクロウたちが居て触れ合える、それがフクロウカフェです。ふくろうを、目の前で見て、実際に触れたことがありますか?普段生活しているとなかなか馴染みのない動物ですが、実はとっても可愛らしいんですよ~♪
今週の月曜日は「春分の日」という日本祝日の一つでした。どういう祝日なのかご存知でしょうか。
3月21日頃を春分の日と言い、「自然を称え、将来のために努力する日」と法律で定められた祝日です。確かに、3月下旬は新緑が芽吹き始める時期ですが祝日の理由としては相応しいですよね?