I had the privilege of hosting and moderating the Singapore Global Network’s inaugural International Women’s Day Event in Tokyo, where a distinguished panel of leaders shared invaluable insights on leadership, resilience, and cross-cultural innovation. It was inspiring to facilitate discussions that highlighted the diverse experiences of Singaporean women making an impact across global industries, reinforcing the importance of community and collaboration.
シンガポール・グローバル・ネットワークが東京で初めて開催した国際女性デーイベントにて、パネルディスカッションの司会およびモデレーターを務めるという貴重な機会をいただきました。リーダーシップ、レジリエンス(逆境への対応力)、そして異文化間のイノベーションについて、各分野を代表するリーダーの皆様が貴重な知見を共有してくださいました。グローバルな業界で活躍するシンガポール出身の女性たちの多様な経験に光を当てるディスカッションを進行できたことは大変刺激的であり、コミュニティと協働の重要性を改めて実感する場となりました。
Earlier this March, I had the honor of hosting and moderating the Singapore Global Network’s inaugural International Women’s Day event in Tokyo. The evening brought together an inspiring community of Singaporean women leaders and global changemakers, all united by the theme: “From Singapore to the World: Women Driving Change Across Borders.”
今年3月初旬、シンガポール・グローバル・ネットワーク主催による東京での初の国際女性デーイベントにて、司会およびモデレーターを務める光栄な機会をいただきました。
当日は「From Singapore to the World: Women Driving Change Across Borders(シンガポールから世界へ:国境を越えて変革を牽引する女性たち)」をテーマに、シンガポール出身の女性リーダーやグローバルに活躍する変革者たちが一堂に会し、刺激に満ちたコミュニティが築かれました。
This event resonated deeply with me, both personally and professionally. As someone who has lived, studied, and worked across the U.S., Singapore, Japan, and South Korea, I am continually reminded that cross-cultural understanding and leadership are vital for driving sustainable change in today’s interconnected world.
本イベントは、個人としても、そしてプロフェッショナルとしても、非常に心に響くものでした。米国、シンガポール、日本、韓国において生活・学習・仕事をしてきた経験から、私は常に、持続可能な変化を実現するためには、異文化理解とリーダーシップが不可欠であることを実感しています。現代の相互に結びついた世界において、それはますます重要な要素となっています。
Article Contents 記事内容

国際女性デーイベントにご来場の皆さまをお迎えして
Setting the Stage: Bilingual Dialogue for Global Impact
舞台づくり:グローバルな影響を生み出すバイリンガル対話
Welcoming guests in both English and Japanese, I aimed to set a tone of inclusivity and global engagement. Language has always served as a bridge in my own journey—whether navigating policy discussions in Seoul, pitching investment deals in Tokyo, or building SeiRogai’s media and consultancy ventures across Asia.
英語と日本語の両方で来場者をお迎えすることで、インクルーシブでグローバルな雰囲気を演出することを目指しました。
言語は常に、私自身の歩みにおいて架け橋となってきました——ソウルでの政策議論、東京での投資案件の提案、そしてアジア全域でのSeiRogaiのメディアおよびコンサルティング事業の構築など、さまざまな場面でその力を実感してきました。
The evening was opened with a keynote address by Ms. Li Lin Liew, Deputy Chief of Mission at the Embassy of the Republic of Singapore in Tokyo, whose remarks underscored the resilience and ingenuity of Singaporeans abroad. Her words reinforced my belief that our collective experiences across borders enrich not only our personal growth but also our ability to lead meaningfully.
イベントの幕開けは、駐日シンガポール大使館 副代表のLi Lin Liew氏による基調講演でした。
彼女のスピーチでは、海外で活躍するシンガポール人のレジリエンスと創造性が強調され、国境を越えた私たちの経験が、個人の成長だけでなく、意義あるリーダーシップを発揮する力にもつながることを改めて実感させてくれました。

パネルディスカッションのモデレーターを務め、登壇者との対話を通じて、それぞれの経験から洞察を引き出しました
Insights from the Panel: Diverse Journeys, Shared Aspirations
パネルからの洞察:多様な歩みと共通の志

Moderating a distinguished panel of women leaders—Sandra Teh (AWS), Dr. Aw Wanping (TokudAw / Keio University), Ciel Liu (Phoenix Satellite TV), and Sophie Biswas (PEEL Lab)—was a truly energizing experience.
Sandra Teh(AWS)、Dr. Aw Wanping(TokudAw / 慶應義塾大学)、Ciel Liu(Phoenix Satellite TV)、Sophie Biswas(PEEL Lab)という各界を代表する女性リーダーの皆様をお迎えし、パネルディスカッションのモデレーターを務めたことは、大変刺激的でエネルギーに満ちた経験となりました。
Each panelist brought unique perspectives shaped by diverse industries, yet common themes emerged: the importance of adaptability, perseverance, and a commitment to lifelong learning.
各パネリストは異なる業界で培われた独自の視点を持ち寄りましたが、その中から共通のテーマが浮かび上がりました。それは、柔軟性、粘り強さ、そして生涯学び続ける姿勢の重要性です。
Drawing on my own experiences—from private equity in Tokyo to founding SeiRogai, Inc.—I also had the opportunity to share some reflections on the role of multicultural fluency and adaptability in entrepreneurial success. The discussion reaffirmed my conviction that innovation thrives when we bridge ideas across cultures.
東京でのプライベート・エクイティ業務から株式会社SeiRogaiの創業に至るまで、私自身の経験を踏まえ、起業家としての成功における多文化理解と適応力の重要性についても考えを共有する機会がありました。このディスカッションを通じて、異文化を越えてアイデアを橋渡しすることこそが、イノベーションを育むと改めて確信しました。

関根和之氏(東京関根産業株式会社 代表取締役)、Rimmel Choong氏(シンガポール航空 東日本・中部地域ゼネラルマネージャー)、武田裕氏(SeiRogai シニアアドバイザー)、Ho Koi Foong氏(Singapore Global Network 北東アジア地域ディレクター)とご一緒しました。
Building Networks: The Power of Global Communities
ネットワークの構築:グローバルコミュニティの力
One key takeaway from the evening was the critical role of networks like Singapore Global Network (SGN). Particularly for those of us navigating careers far from home, such communities offer vital support, mentorship, and opportunities for collaboration.
今回のイベントを通じて改めて実感したのは、シンガポール・グローバル・ネットワーク(SGN)のようなネットワークの果たす意義の大きさです。特に、故郷から遠く離れた場所でキャリアを築く私たちにとって、こうしたコミュニティは、貴重なサポート、メンターシップ、そして協力の機会を提供してくれます。
Having Mr. Ho Koi Foong, SGN’s Regional Director for Northeast Asia, deliver the closing remarks was a full-circle moment—reminding me that even as we explore new horizons, our shared roots continue to provide strength and guidance.
シンガポール・グローバル・ネットワーク(SGN)の北東アジア地域ディレクターであるHo Koi Foong氏による閉会の挨拶は、まさに一つの円が完結したような瞬間でした。新たな地平を切り拓こうとする中でも、私たちの共通のルーツが、今もなお力と指針を与えてくれていることを、改めて実感する機会となりました。

Ho Koi Foong氏と共に

観客と私の歩みと経験を共有すること
Personal Reflections: A Commitment to Global Storytelling
個人的な振り返り:グローバルなストーリーテリングへのコミットメント
Leading this event also reflected SeiRogai’s mission to foster global storytelling and cross-cultural dialogue. Our work in event management, media production, and business consultancy aims to bridge cultural gaps and empower voices across borders.
このイベントを主催することは、SeiRogaiの使命であるグローバルなストーリーテリングと異文化対話の促進を反映したものでした。私たちのイベント運営、メディア制作、ビジネスコンサルティングの活動は、文化的なギャップを埋め、国境を越えて声を届けることを目指しています。
I am deeply grateful to the SGN team represented at the event by Mr. Ho Koi Foong, our inspiring panelists, and every participant who contributed to such a meaningful evening. Hosting this event reinforced my personal commitment to building inclusive platforms where diverse perspectives can converge to drive positive global change.
本イベントにおいて、Ho Koi Foong氏をはじめとするSGNチームの皆様、インスピレーションを与えてくださったパネリストの皆様、そして意義深い夜を共に作り上げてくださった参加者の皆様に、心より感謝申し上げます。このイベントを主催することで、多様な視点が集まり、ポジティブなグローバル変革を促進するインクルーシブなプラットフォームを構築するという私の個人的なコミットメントを再確認することができました。

As we look ahead, I am excited to continue cultivating initiatives that celebrate resilience, leadership, and cross-cultural exchange.
今後を見据え、私はレジリエンス、リーダーシップ、そして異文化交流を祝う取り組みを引き続き育んでいくことにワクワクしています。
Thank you for being part of this journey.
この旅の一部としてご参加いただき、ありがとうございます。