Samuel Yuen, CEO and Founder of SeiRogai Inc., and Rachel Leng, COO and Co-Founder, attended the Human Rights Watch Annual Dinner Tokyo 2025.
株式会社SeiRogaiのCEO兼創業者Samuel Yuenと COO兼共同創業者Rachel Lengが「Human Rights Watch Annual Dinner Tokyo 2025」に参加しました。
This annual charity gala is held in support of the activities of Human Rights Watch (HRW), an international NGO dedicated to the protection of human rights.
このイベントは、国際人権NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)の活動を支援するために開催される、年に一度のチャリティ・ガラディナーです。
Supporters gathered to show solidarity with HRW’s mission to investigate and advocate against human rights violations around the world.
世界中の人権侵害に対して調査・提言を行うHRWの取り組みに賛同し、多くの支援者が集いました。

SeiRogaiの2人の代表は、キユーピー株式会社取締役会長・中島周氏(左)のご厚意により、このチャリティイベントに参加しました。
About HRW Japan
HRW Japanについて
Human Rights Watch Japan (HRW Japan), based in Tokyo, communicates the findings and advocacy efforts of HRW’s global investigations to audiences in Japan. It also engages in domestic policy advocacy and public awareness activities to promote human rights within Japan.
ヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表部(HRW Japan)は、東京を拠点に、世界各地で行われているHRWの調査や提言活動の内容を日本に伝えるとともに、日本国内での政策提言や啓発活動も行っています。

Human Rights Watch公式サイトはこちら
What I Learned About Human Rights Challenges in Japan
日本の人権課題について学んだこと
One of the most eye-opening parts of the Gala for me was learning more about the human rights challenges that Human Rights Watch is working on here in Japan.
今回のガラディナーで心に残ったのは、ヒューマン・ライツ・ウォッチが日本で取り組んでいる人権課題について新たに学ぶことができたことです。
I was surprised to discover that Japan’s conviction rate is as high as 99.9%, which raises real concerns about whether defendants are receiving truly fair trials. I also learned about the difficult realities faced by women in prison, including the use of restraints on pregnant women and limited access to healthcare — issues that made me reflect on how urgently broader gender equality reforms are needed in society.
有罪率がなんと99.9%にものぼるという事実を知り、被告人が本当に公正な裁判を受けられているのか大きな疑問を感じました。また、女性受刑者の処遇に関しても、妊婦への拘束具使用や医療体制の不十分さなど、日常ではなかなか知ることのない深刻な問題が存在することを知り、社会全体でのジェンダー平等の取り組みの必要性を改めて実感しました。
I was also deeply moved by HRW’s advocacy for LGBTQ+ rights, especially for the transgender community. Japan’s current law still places strict requirements on those seeking legal gender recognition, including sterilization surgery, although recent Supreme Court rulings have begun to push back against these outdated rules.
私は、HRWがLGBTQ+の権利、とりわけトランスジェンダーの人々のために行っている活動にも深く心を動かされました。日本の現行法では、法的に性別変更を求める人々に対して依然として厳しい要件が課されており、その中には不妊手術の実施といった条件も含まれています。しかし、近年の最高裁判所の判決は、こうした時代遅れの規定に対して見直しを迫る動きを示し始めています。
HRW is also calling for a comprehensive Equality Act to prohibit discrimination based on sexual orientation and gender identity. Hearing about these issues reminded me that even in a country as advanced as Japan, there is still important work ahead to ensure that every person can live with dignity and equality.
HRWは、性的指向や性自認に基づく差別を禁止する包括的な「平等法」の制定を求めています。こうした話を聞く中で、日本のような先進国においても、すべての人が尊厳と平等を持って生きられる社会の実現には、まだ多くの課題が残されているのだと強く感じました。

多くの支援者が集い、心温まる交流のひととき。

華やかな夜に、世界の人権保護への想いを込めて。