Japanese Culture

Happy Start to 2018!
明けましておめでとう

クリスマスとお正月の時にシンガポールに帰りました。シンガポールは暑かったですよ!熱帯の国だから、一年間毎日25~30度ぐらいで変わりません。でも、久しぶりに帰って、家族と一緒にクリスマスを過ごすのは幸せでした。

Read More »

「Merry Christmas & Happy New Year」

12月に入り今年も残りわずかとなりました。仕事はもちろん、忘年会や大掃除など、何かと忙しくなる季節ですね。月末にはクリスマスが控えており、東京も街は綺麗なライトアップがあり、クリスマス気分に包まれるだろう。私にとって、子供の頃から、クリスマス・シーズンはある意味一番楽しい時期でした。皆様、クルスマスから連想されることとは何ですか?

Read More »

China-Japan Film Festival
東京・日本映画週間の授賞式

最近、「2017年度東京・日本映画週間」の開催ゴールド・クレイン賞授賞式に誘っていただきました。私は日本と中国の文化交流や国際関係について、興味がありますから、このような映画祭は、とても楽しくて、意味があるイベントだと思います。

Read More »

Tayu Oiran Soto-Hachi Monji Walk
太夫の外八文字の練習会

We had an oiran workshop to practice being an Oiran for the upcoming festival! An expert on the Oiran Culture came to speak to us about the history of Taiyu oiran in the Edo period and teach us how to do the unique Oiran Dochu walk for the parade! Before we put on the takageta sandals, we practiced walking the “Soto-Hachimonji” walk in the tatami room.

先日、花魁道中の練習会に行ってきました。お祭りの前の最後の練習会ですから、一番大変でした。プロの先生がいらっしゃって、色々な太夫の文化や花魁道中の情報について教えていただきました。高下駄を履く前に、畳のお部屋で練習しました。

Read More »

Shinagawa Cable TV Interview
品川ケーブルTVの取材

TVの人にたくさんの質問をされました。例えば、「太夫の名前」「かつら合わせの経験」「外八文字練習会の感想」など、様々なトピックについて話をしました。しかし、私は日本語をうまく話せないほど緊張しました…! >.<; 何か変な日本語を言ったかもしれないので、とても恥ずかしかったです… T.T でも、もう仕方がないですね。残念ですが、また今度頑張ります…!収材はお祭りの後で品川広報ビデオ「しながわのチ・カ・ラ」という番組で放送されるそうです。Youtubeでもアップロードする予定があるらしいです。この番組について、お祭りの当日、ディレクターさんにもっと詳しく聞いたら、またお知らせします

Read More »

Oiran Wig and Takageta Sandals
花魁のかつらと高下駄

9月の品川宿場祭りの「花魁道中」にて、花魁役をやらせていただけることになりました~ 23日の午後から3時間ぐらいの花魁道中パレードに参加するために、先週末に花魁役のかつら合わせに行ってきました。かつらは本格的に合わせるので、びっくりしましたが、楽しかったですよ~ 合わせたかつら(下記の写真)はまだ飾りが何も付いていないですが、最後に祭りのポスターのように飾り付けるらしいです。重さは3キロぐらいありそうですよ!本当に重いので、首が疲れやすいようですし、ちょっと心配しています。

Read More »